yotarosuite’s diary -交流-

タイのバンコクよりFujifilmで撮影

野鳥写真

与太郎組曲「シキチョウの捕食シーン」

少し前にXF100-400mmで撮影したシキチョウの写真。同じ鳥とは思えない大きさ。大きさが違い過ぎて本当に同じ鳥かも少し謎ですが。。 Fujifilm X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6photo by yotarosuite ▼良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm…

与太郎組曲「最速169キロ ヒメアマツバメ」

23階からバンコク・シティを飛び回る最速169キロ ヒメアマツバメの撮影です。473.5mm F/6.3 シャッタースピード6400。8000にすると急にカメラの精度が悪くなります(理由は謎)。もうちょいいけそうなので規格外なのが撮れるまで撮り続けます。Fujifilm X-T5…

鳥撮り物語#08「ヒメヤマセミでの成功体験」

Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7by YOTARO Suite #bkk バンコクから車で1時間半。タムロン150-500mm f5-6.7のレンズを持ってヒメヤマセミの撮影に行ってきました。朝から天気が悪くて行くのどうしようかなと思ったけど、XF70-300mmでカワセミを撮影…

与太郎組曲「久しぶりにアオショウビン」

久しぶりにアオショウビンです。ただ天気は良くなったです。一度飛んだのですが三脚と慣れてないレンズの重さのせいで撮り逃しました。XF70-300mmだったら撮れてたと思う。あんまりまともに出会う事がないので撮れただけ良しとします。 Fujifilm X-T5 / Tamr…

与太郎組曲「ベランダからツバメ」

23階の自宅のベランダから。毎日夕方5時ぐらいになると沢山のツバメがびゅんびゅん飛んできます。目で追うのも大変なわけですが、おふざけでレンズ構えたらびっくり。レンズのAFが追っかけてくれます。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yot…

鳥撮り物語#07「ハロータムロン!! 150-500mm F/5-6.7(フジ用)」

Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7by YOTARO Suite #bkk フジフイルム用の超望遠ズームレンズTAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) 購入しました。このレンズについて僕が思う事はほぼほぼ全部書いたつもりですので、遠いどこかの誰…

与太郎組曲「蓮のつぼみとハイバラカッコウ」

Grey-billed Cuckoo -ハイバラカッコウ- タイのとあるスイレンの池で撮影したハイバラカッコウ。インドかインドネシアの鳥?調べてるとタイにいる鳥って大抵そっちから来てる野鳥たちですね。最後の一枚の頭が黄色い鳥は多分キムネコウヨウジャク(多分..)…

与太郎組曲「魚の一生」

お寺の空を舞うシロガシラトビ。タイはタンブン(善行を行う・徳を積む行い)の一つとして、魚やカエルなんかの生き物をお寺の川や池に逃がす行いがありますね。今日もタイは夏です。 Fujifilm X-T5 / XF150-600mm f5.6-8by YOTARO Suite #bkk ▼見ていただき…

与太郎組曲「ハリオハチクイ」

こんなに大きくきれいにハリオハチクイが撮れたのは初めてです。 Fujifilm X-T5 / XF150-600mm f5.6-8by YOTARO Suite #bkk ▼見ていただき有難うございます。良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中写真…

鳥撮り物語#06「超望遠600mmトビの飛翔」

Black-kite -トビ- Fujifilm X-T5 / XF150-600mm f5.6-8by YOTARO Suite #bkk フジフイルムの最望遠端600mm(35mm換算900mm)を持つ超望遠ズームレンズ「XF150-600mm f5.6-8 R LM OIS WR」をレンタルしてトビの飛翔撮影に行ってきました。午前中に出発して昼…

鳥撮り物語#05「挑戦」

Fujifilm X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6by YOTARO Suite #bkk 水辺を飛ぶハリオハチクイの撮影。すでにXF70-300mm f4-5.6の望遠ズームは売って手放したので、レンタルショップで借りたXF100-400mm f4.5-5.6を使っての撮影です。色の雰囲気は好きだけど、如何…

与太郎組曲「大きな森の木の枝で」

歌ってもらっても・・大丈夫です。 Fujifilm X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6by YOTARO Suite #bkk ▼せっかくなんでもポチもお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中写真詩ブログ、集え!

鳥撮り物語#04「本気の野鳥撮影」

Indian Roller -インドブッポウソウ- Fujifilm X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6by YOTARO Suite #bkk ブッポウソウ目ブッポウソウ科に分類される鳥類の一種「インドブッポウソウ (Indian roller)」の水辺での捕食シーンの撮影。フジフイルムX-T5に35mm換算600mm…

与太郎組曲「小鳥 -オナガサイホウチョウ-」

オナガサイホウチョウというスズメ目セッカ科に分類される小鳥です。カワセミなんかを除くとまじまじと小さい鳥を狙って撮るのは初めてです。この鳥を撮るために訪れたわけじゃないけど、鳥は鳥。珍しいとか珍しくないとか区別するなと、、自分に言いたい。 …

与太郎組曲「美しく野鳥」

Little egret -コサギ- Chinese Pond Heron -アカガシラサギ- Red-wattled Lapwing -インドトサカゲリ- しっかりシャッターを押して撮影した野鳥たちです。まだまだ納得の道半ば野鳥は撮れば撮るほど難しく感じます。レンズの明るさ性能もとても影響するよう…

与太郎組曲「この鳥は何ですか?」

こ、この鳥は何ですかね?カワセミの一種.. ではない?昨日カワセミ撮りに行った時に歩き途中の森の茂みで見かけて撮影しました(下に池みたいな水辺があります)。野鳥先生いましたら教えてください。場所はタイです。 ※シロボシオオゴシキドリ(Lineated Ba…

与太郎組曲「飛翔アマサギ」

オレンジがかった黄色。というより純金に近い色味を頭部から首筋にかけてまとったアマサギが水の上を舞う飛翔写真です。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk

鳥撮り物語#03「ハチクイ再び -迷走-」

XF70-300mm @ F/7.1 1/2000ss ISO-3200 300mm(35mm換算450mm) Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk 前回に続きハリオハチクイの捕食シーン(捕食シーンというか水辺で飛んでるとこ)を撮影しに再びやってきました。早々に仕事を切り上げ…

鳥撮り物語#02「ハリオハチクイ」

Merops philippinus -ハリオハチクイ- Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk ハリオハチクイの捕食シーンが見れる池にやっと辿り着きました(ちなみにこれはタイの話です)。何となくここかなという場所はわかってましたが、池のふもとで…

Merops philippinus - ハリオハチクイ

ラマ9世公園で撮影。もう少しシャープに撮りたかったところです。オートフォーカスが同化した背景色に持ってかれて合わせきれなかったです、チャンスは二度ほどあったのでマニュアルで撮ってしまえば良かったです。広大な敷地に大きな池もある『ラマ9世』の…

鳥撮り物語#01「カワセミの森」

Black-capped Kingfisher -ヤマショウビン- Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk バンコクから車で約1時間。パトゥムターニー県にある小川の流れる田園地「Pathum Thani Rice Research Centre」という所へ行ってきました。お目当ては数種…

与太郎組曲「交流 -Morning birds-」

Coppersmith barbet -ムネアカゴシキドリ- Spotted owlet -インドコキンメフクロウ- chinese Pond Heron -アカガシラサギ- Black-capped Kingfisher -ヤマショウビン- Copsychus saularis -シキチョウ- Egret -シラサギ- 今日交流した野鳥たち。仕事前の早朝…

与太郎組曲「鳥が撮りたくて -カワセミ」

アユタヤ方面までネットの情報を頼りにカワセミ撮影に行ってきました。メインでやってるブログ「与太郎組曲フォトブログ」の方ではヒメヤマセミの写真や撮影記事なども載せてますので是非見てみてください。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Sui…

カワセミ -ヤマショウビン-

タイのカワセミ「ヤマショウビン (Black-capped kingfisher)」です。ここのところ毎朝のように仕事前に撮影しに行ってますが、一度飛び立たれるともう戻ってこないので、毎日ワンチャンな日々です。。僕がよく行くワチラベンチャタット公園(Rot Fai Park…

カワセミ -アオショウビン-

中東から東南アジアにかけて生息しているアオショウビン(White-throated kingfisher)と言うカワセミの仲間らしいです。いるのはインスタとかで見てたので知ってたけど初めて見つけました。僕が住んでるタイでは主に4種類ほどカワセミがいるそうです。 Fuj…

与太郎組曲「牛の行進」

タカを求めてグーグルマップの"Eagle Viewpoint"という表示を頼りにバンコクから車で2時間かけて辿り着いた場所「Nong Pla Lai」。300mmで撮るにはあまりにも空高く、地上は牛の行進に占領された田園地帯でした。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTA…

与太郎組曲「鳥が撮りたくて -トビ-」

タイの猛禽類が集まる海と繋がる田園地帯「サムットサーコーン」で撮影したシロガシラトビです。 Fujifilm X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6by YOTARO Suite #bkk

与太郎組曲「元日のサギ」

タイ・パタヤのナクルア方面の海岸から撮影。写真一枚目、お気に入りです。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk

与太郎組曲「夕暮れに舞うトビ」

Fujifilm X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6by YOTARO Suite #bkk

与太郎組曲「日暮れの湖とノスリ」

Fujifilm X-T5 / XF100-400mm f4.5-5.6by YOTARO Suite #bkk

© 2022-2023 - yotarosuite’s diary -交流-